メガドッグX(メガバス)。全長180ミリのちょうど良いサイズのビッグペンシルベイト。
ジャイアントドッグXよりも大きくメガドッグよりも小さなサイズのメガドッグX。 ビッグベイトとしては標準的なサイズの180ミリというサイズです。 ウエイトは2.5オンスという重さで快適に投げるには上限のサイズ。 ビッグペン...
ジャイアントドッグXよりも大きくメガドッグよりも小さなサイズのメガドッグX。 ビッグベイトとしては標準的なサイズの180ミリというサイズです。 ウエイトは2.5オンスという重さで快適に投げるには上限のサイズ。 ビッグペン...
村田さんの動画で釣れない時にエサ釣りの時はエサを大きくするのに、ルアーの人はルアーを小さくするという話しがありました。 確かにその傾向がありますね。 エサ釣りの人が釣れない時にエサを大きく付けるのは魚にエサの存在に気付い...
メガバスのスーパーZシリーズに新しいモデルが追加されます。 スーパーZのコンパクトボディなのに4mも潜るディープダイバータイプ。 フロロカーボン8ポンドでの潜行深度ですが、このコンパクトボディだと8ポンドラインでもしっく...
河辺さんと言えばゲーリーヤマモト。 多くのゲーリーワームをデザインされています。 そんな河辺さんがメガバスルアーを使って良い釣りをしている動画がありました。 とても楽しそうに釣りをされていて楽しい動画でしたよ。 まずはX...
メガバスとモンスターキスがコラボして開発されたフロッグのバトラクス。 発表されてから楽しみにしていました。 一つあればいろんなシチュエーションに対応可能。 面白いコンセプトですよね。 バトラクス バトラクスは何個もパーツ...
メガバスのアイウイングシリーズの最新作トリプルフライ。 この大きさでこんなにもゆっくり巻けるの!?と驚きました。 これはポップXやドッグXに続くトップウォーターの名作になる雰囲気たっぷりだと感じました。 デザイン トリプ...
クローラーベイトで人気のメガバス、アイウイングシリーズ。 オリジナルの次に小さめのサイズのフライが出ましたが、今年は中間サイズのアイウイングトリプルフライが出ます。 中間サイズと言ってもサイズ感はアイウイングフライ寄りの...
バスという魚は新しい物が好きな傾向があります。 今まで見た事の無い動きだと抜群に反応が良かったりするんです。 でも新しい物は数年で飽きられてしまう事が多いのも事実です。 その一方で何年経っても釣れ続けるルアーがあります。...
もともとズイールのハゼくんが好きだった私。初めてワームでバスを掛けたのはハゼくんでした。 結局ジャンプされてバレちゃったんですけどね。 そんなハゼくんにそっくりなダークスリーパーが出た時はやっぱりハゼくんの針先を隠すシス...
多くの人がお世話になっている(と思う)メガバスのX-80とX-70。 今でも一軍ボックスから外れた事はありません。 そんなメガバスのジャークベイトに新しいサイズが登場します。 その名もX-ナナハン。 そう、まさにX-80...
最近のコメント