ヒロイズムカリプソLJ2(スミス)インプレ・レビュー。荷重500gから2000gのテーパーの曲がり方を紹介。
ヒロ内藤さんが手掛けたショートロッドのカリプソ。 ルアーにアクションを付ける釣り方で最高に扱いやすいロッドです。 ロッドアクションを付ける時はショートロッドはメリットばかりですね。 カリプソには硬さが柔らかめのSJと硬め...
ヒロ内藤さんが手掛けたショートロッドのカリプソ。 ルアーにアクションを付ける釣り方で最高に扱いやすいロッドです。 ロッドアクションを付ける時はショートロッドはメリットばかりですね。 カリプソには硬さが柔らかめのSJと硬め...
ヒロ内藤さんが手掛けたショートロッドのカリプソ。 ルアーにアクションを付ける事が好きな人にとっては気になるロッドだと思います。 カリプソには4種類あって長さは全て5.2フィート、そして硬さが2種類あり、それぞれワンピース...
ヒロ内藤さんが拘り抜いたロッドのカリプソ。 そのカリプソをヒロ内藤さんが動画で紹介しています。 他には無いロッドに仕上がっていますね。 5.2フィートのショートロッド カリプソは5.2フィートというとても短いロッドです。...
ベイトフィネスロッドと言えば主に使われるルアーはライトリグだと思います。 シャッドなどの軽めのルアーも使われますが、ベイトフィネスロッドの味付けはワームが使いやすい先調子のロッドが多いですよね。 今年新しく発売されたバン...
携帯に便利なパックロッド。 私はいつでもすぐに釣りが出来る様に車のトランクに入れてあるのですが、この前買い物に行った時にロッドの上に荷物を置かれてしまったんです(泣) 私が使っているスコーピオンのパックロッドはソフトケー...
ロッドで多いトラブルは穂先が折れてしまう事。 ロッドが折れる時のほとんどは穂先だと思います。 釣りをしている時に折れたならまだ良いですが、車の窓から穂先が出ている事に気付かずに窓を閉めて、ポキッ!といった時はガッカリしま...
シマノのフリースタイルロッドのスコーピオン。 青シャウラのブランクスを使用している事は有名ですが、荷重が掛かった時にどのように曲がるか参考になる資料ってほとんど有りません。 特にティップの曲がり方はショップで触ると何とな...
2022年に新しくモデルチェンジするエクスプライド。 その中で黒田プロが監修したモデルを詳しく解説してくれています。 初代エクスプライドの168MHをずっと使ってますが167MHに買い替えようかと思ってます。 黒田プロ的...
ヒロ内藤さんがラバージグの釣りを紹介しています。 その中で私が気になったのはロッド。 ヒロ内藤さんが使っていたのがカリプソのLJ1だったんですよ。 ラバージグの釣りで5.2フィートを使う人って日本ではほとんどいないですよ...
現在のベイトロッドのガイドの取り付け方は大きく分けて2通りあります。 全てガイドがロッドの上に取り付けられる方法と、スパイラルガイドと言われるガイドが順番に上から下に移動して最終的にはガイドはロッドの下に取り付けられる方...