kohoku-fishing.com

search
  • ハンドメイドルアー

    Cambia Buzzで11匹。試作のカバージグでも30匹くらい釣れました。

  • ハンドメイドルアー

    Cambia Buzz 3/8。ハンドメイドバズベイトの最終プロト完成しました。

  • スピナーベイト

    Cambiaの在庫増やしました。よろしくお願いします。

  • スピンテール

    ハンドメイドスピンテール。ダブルフックをネオジム磁石で固定して根がかり回避を狙ってます。

  • ハンドメイドルアー

    鉛製のハンドメイドルアーに使っている材料をまとめてみました。

  • ハンドメイドルアー

    チェリーリグの根がかり回避性能を備えたフットボールジグが完成しました。

  • スピナーベイト

    Cambiaの仕様説明。記憶に残る忘れられない魚を釣ってもらえたら最高です。

  • スピナーベイト

    Cambiaのシングルフックモデル追加しました。フックはがまかつのファインタマンです。

  • スピナーベイト

    ネットショップにCambiaオリジナルを出品しました。よろしくお願いします。

  • ハンドメイドルアー

    ハンドメイドラバージグ。交換可能なオフセットフックを搭載したジグが出来上がりました。

  • スミス

    ヒロイズムカリプソSJ1(スミス)インプレ・レビュー。荷重500gから2000gのテーパーの曲がり方を紹介。

  • スピナーベイト

    CambiaオリジナルとCambia1.2を合計21個をPayPayフリマに追加出品しました。

  • スピナーベイト

    琵琶湖釣行(2022-8)。ハンドメイドスピナーベイトCambiaで55センチ!久しぶりに手が震えました(笑)

  • シマノ

    22バンタムXGにドラグサウンドを装着する方法。

  • シマノ

    [最新版:ドラグ音大きいバージョン]20メタニウムにドラグサウンドシステムを装着する方法。

スピナーベイト

自作スピナーベイトで釣れた!次はヘッドの素材を錫にしてみよう。初めてのテストは好調でした。

2021.09.13

先日やっと完成した自作スピナーベイト。 泳ぎのチェックと強度の確認のため近所のライギョを狙いに行ってきました。 結果は2時間ちょっとでライギョ一匹にナマズ一匹となかなか好調でした。 改善点も見えてきたので改良していきたい...

ハンドメイドルアー

自作のスピナーベイトが完成しました。これでテストしてみます!

2021.09.12

ハンドメイドルアーを作るのが楽しくなってきています。 先日、記事にした自作のスピナーベイトがついに完成しました。 ヘッドの塗装などはしていませんが、テストしてみて良い感じだったら仕上げもやっていきたいと思います。 自作ス...

ワーム

パドルテールワームをご紹介。私が持っているパドルテールワームです。最近ハマってます。

2021.09.10

昔大人気で今は全く人気が無いワームの代表とも言えるパドルテールワーム。 人気はありませんがホッグ系と比べてパーツが少ない事でカバーの中にスルッと入ってスルッと出てきますし、飛距離も出ます。 太短い事で大きいフックをセット...

リール

海で使ったベイトリールは水に入れてジャバジャバ洗う。何年か続けてきた結果正解だと思います。

2021.09.09

海で使うリールの寿命は短くなっても仕方ないと思っていました。 塩が噛んでしまうのでどうしても早く劣化してしまうんです。 でもあるメンテナンスの仕方を始めたら本当に塩噛みで悩む事が無くなりました。 それは村田さんが推奨して...

fishing information

ネコリグ用のシリコンチューブは点滴用の物を切って使うと凄く割安です。

2021.09.06

私はネコリグをする場合はシリコンチューブを利用してチューブのみにフックを掛けて使います。 ネコリグを私のような使い方をする人には必須のシリコンチューブですが釣具屋で売っているチューブって凄く割高なんです。 このチューブが...

ワーム

ネコリグのネイルシンカーが飛んでいかないようになる簡単なセットの仕方。

2021.09.01

ネコリグをやっていると、たまに起きるネイルシンカーが飛んでいく現象。 けっこう面倒ですよね。 しかも一度ネイルシンカーが外れたワームってもう一度ネイルシンカーを入れても抜けやすくなります。 ワームはまだ使えそうなのに交換...

リール

34ミリ径のKTFフィネススプール+太ラインのロングリーダーのシステムは本当に万能。何でもいけます。

2021.08.31

ベイトフィネスリールのラインは何を選ぶか? フロロカーボンラインだったりPEラインだったり色々試しましたが、最近はPEライン+超ロングリーダーのシステム一択です。 PEラインのレスポンスの良さをフロロカーボンラインを使用...

釣行記録

野池釣行記録(2021-8)。フローターは初めての野池で小バス祭り

2021.08.29

長く続いた雨もやっと終わり久しぶりに晴れた日になりました。 こんな日はのんびりと野池にフローターで浮かんで釣り! 以前に初めて来た時にフローターでやったら面白そうと思っていた野池に浮かんできました。 想定通り濁っていまし...

fishing information

水抜きした池は数年後に良く釣れる。バスは増えてから減って安定期に入ります。

2021.08.28

いつも釣りをしていた池が水抜きされてしまった。 多くの釣り人が一度は経験した事があると思います。 でも水抜きされた池って数年後にとても良く釣れる池になる事が多いんです。 バスが初めて池に入ってからどのように増えたり減った...

メタルジグ

メタルジグって超釣れる。バスにもメタルジグの時代が来る気がします。

2021.08.24

海での釣りでは1番メジャーなルアーであるメタルジグ。 1番使われている理由は1番使いやすいし、釣れるからだと思います。 ところがバスではあまり使われませんよね。 でも私は近いうちにメタルジグが流行る気がしています。 シー...

< 1 … 15 16 17 18 19 … 86 >

アーカイブ

カテゴリー

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  • プライバシーポリシー

©Copyright 2025 kohoku-fishing.com .All Rights Reserved.