ネコハック(ジークラック)。ネコストッパーの進化版!?太いワームにも使えるのが良いですね。
ネコリグは今や全国で無くてはならないリグになりました。 琵琶湖でもやっぱりネコリグって強いんですよ。 でもネコリグってそのままワームにフックを刺すだけではワームが千切れて無くなってしまう事が多いです。 なので私は必ずチュ...
ハンドメイドルアー
ハンドメイドルアー
スピナーベイト
スピンテール
ハンドメイドルアー
ハンドメイドルアー
スピナーベイト
スピナーベイト
スピナーベイト
ハンドメイドルアー
スミス
スピナーベイト
スピナーベイト
シマノ
シマノ
ジークラックネコリグは今や全国で無くてはならないリグになりました。 琵琶湖でもやっぱりネコリグって強いんですよ。 でもネコリグってそのままワームにフックを刺すだけではワームが千切れて無くなってしまう事が多いです。 なので私は必ずチュ...
釣行記録今年最初の琵琶湖に行ってきました。 だんだんと春めいて来て気持ち良くなってきましたね。 魚の反応も思ったより良くて良い釣りが出来ました。 まずはスタッガーで攻める 春の釣りで個人的にいつも良い結果が出ているのはスタッガー...
コットンコーデル古くから残っているルアーは、残っている理由がある。 これは間違い無いと思います。 一見釣れなさそうに見えても残っているルアーは間違い無く釣れるルアーです。 今回はアメリカンジャークベイトの名作レッドフィンを見ていきます。...
ガーバー私は釣りをする時には必ずプライヤーを持って釣りをします。 もしプライヤーを忘れた場合は釣りをしません。魚にルアーを飲まれたら外せませんからね。 そんな常に持っているプライヤーなので出来ればプライヤーとしての機能だけでなく...
ウィップラッシュファクトリー毎年の冬の定例行事のフロッグのチューニング。 なんだかんだでこの時期にはフロッグをチューニングしています。 今年はウィップラッシュファクトリーのバイト・サイズドをスローシンキングにチューニングしてみました。 今回のチュー...
ジャークベイト多くの人がお世話になっている(と思う)メガバスのX-80とX-70。 今でも一軍ボックスから外れた事はありません。 そんなメガバスのジャークベイトに新しいサイズが登場します。 その名もX-ナナハン。 そう、まさにX-80...
クランクベイトサブサーフェイスクランク。 初めてサブサーフェイスクランクとして出てきたのはマンズのワンマイナスかズイールのアライくんだと思います。 ワンマイナスもアライくんも全国的に釣果を上げて人気のルアーでしたね。 サブサーフェイス...
がまかつ釣りは魚に近い所にある道具を大切にすると良く釣れるようになる。 良く聞く話しですよね。 つまり釣りでは針が1番大切だと言う事です。 そんな釣り針ですが、こだわり始めると本当に奥が深くて釣り針を選ぶ事だけでも楽しくなってく...
ハヤブサフックで大切な要素と言えば針先が鋭い事。 でもコレって日本製のフックならほぼ間違い無く問題の無い鋭いです。 じゃあ何を使っても一緒かと言うと、全然違うんですよ。 フックの形状が違う事によって針先の鋭さは同じでも魚の口の奥...
トップウォーターニシネルアーワークスから新しいトップウォータープラグが発売されます。 ジャンルとしてはダブルスイッシャーなのですが、ただ巻きでロールするんですよ。 それも軽くロールするのではなくて、横を向くくらいのロールをするんです。 ...