中空のワーム素材のワームと言うと虫系のワームが思い浮かびます。
その一方で浮力の高いエラストラマーを使った中身の詰まった野良ネズミみたいなルアーもありますね。これはフロッグ感覚で使えます。
そんな中なぜかワーム素材でフロッグのように使える中空ワームはありませんでしたよね。
昔は似たような物でゼタベイトのタドポールやスワンプラットがありましたけど中空では無かったですので野良ネズミに近いですね。ソルジャー三宅さんが良くスワンプラット使っていたなぁ。
気になっているドリッピーはワームでフロッグのように中空になった面白い発想のルアーです。
デザイン

最初このルアーを見た時はテッケルの新しいフロッグだと思いました。
それはテッケルが得意なテールが付いていたから。
似てるなぁと思って調べてみたらやっぱりテッケルも開発に携わっているようです。
テッケルが開発に携わったフロッグなら間違い無いでしょう。KTFが携わったベイトフィネスリールみたいな安心感です(笑)
見た目のデザインはテッケル感よりosp感が強く出ていますね。
ワームとは思えないカラーリングが魅力的です。
肉厚中空ボディ

面白いと思ったのは断面が厚さ以外はほぼ通常のフロッグと同じ事。
シングルフックにするとフッキング時に力が一点に掛るため強いロッドでなくてもちゃんとフッキングする利点があります。
ただ通常のフロッグにシングルフックだと針先を露出する為にフックがズレるようにするのが難しいんです。
ネジ式のワームフックがフッキングしにくいのと同じ理屈ですね。
その点ワーム素材にしてしまえばフックがズレる事を意識して作らなくてもフックはズレてくれます。
シングルフックのフッキング性能を考えるとワーム素材に中空ボディは理想的だと思います。
フックセット方法

フックセット方法は普通のワームと同様です。
しっかりと作り込んでるんだろうなと感じたのはワームにリューギのインフィニというフックが同梱して発売される事。
つまりインフィニの形に合わせてデザインされているという事ですね。
シングルフックで太いワームのフッキングを求めるとフックに合わせてデザインするとうのが間違いないです。
太いワームで何度もスッポ抜けした事がある人ならわかりますよね。
カラー

カラーは10色のラインナップです。
どのカラーも本当にワーム?と思うほど綺麗です。
プラグのように1つ1つ塗っているんでしょうね。
アクション
ドリッピーは単純にジャンル分けをしたらノーシンカーワームなのに、それとは思えないほどフロッグのアクションをしています。
しっかりと首振りもしていますし、テッケルのテールは相変わらずの動きの良さ。ただ巻きではバズベイトのように水をかき回します。
フロッグと遜色の無いアクションですね。
そうなってくるといつも使っているロッドをそのまま使えるドリッピーはかわり魅力的です。
あえてロッドを増やさなくてもボックスの中にドリッピーを入れておけばフロッグが使える。
おかっぱりでは特に便利そうです。
まとめ
ありそうで無かった所を上手く狙ってきたドリッピー。
便利なルアーになりそうです。
ただちょっと気になるのは値段。
普通のワーム素材なので消耗する事を考えるとちょっと高めですね。
耐久性が高いエラストラマー素材で同じ中空フロッグを作ってくれたら更にポイント高かったと思います。
そのうちどこかのメーカーが出してきそうですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す