フラッシュミノー(ラッキークラフト)インプレ。フラッシングもダートも超一級。
良いルアーなのに何故か人気が無くなっていくルアーがありますね。 ラッキークラフトのフラッシュミノーもそんな感じのルアーだと思います。 今使っても良く釣れますよって事でご紹介したいと思います。 デザイン このルアーも発売さ...
ハンドメイドルアー
ハンドメイドルアー
スピナーベイト
スピンテール
ハンドメイドルアー
ハンドメイドルアー
スピナーベイト
スピナーベイト
スピナーベイト
ハンドメイドルアー
スミス
スピナーベイト
スピナーベイト
シマノ
シマノ
ジャークベイト良いルアーなのに何故か人気が無くなっていくルアーがありますね。 ラッキークラフトのフラッシュミノーもそんな感じのルアーだと思います。 今使っても良く釣れますよって事でご紹介したいと思います。 デザイン このルアーも発売さ...
リールメタニウムmgl、16アンタレスDCに続きバンタムmgl XGにドラグサウンドシステムを設置しました。 結論から言えばなんとか設置出来たのですがオススメ出来ないレベルの加工が必要でした。 バンタムmglにドラグサウンドシ...
fishing information琵琶湖の北湖にある多景島や沖の白石ってご存知ですか? 琵琶湖の沖にポツンと浮かんでいる島なのですが実は凄い地形変化なんです。 多景島 琵琶湖の沖にある島の多景島。 船から見ると綺麗な島だなぁという印象ですが水中では凄い事...
クランクベイトメガバスの黄金期を支えたルアーの一つグリフォンは今でも良く使います。 小粒なボディに浮力ギリギリまでウエイトを載せる事で飛距離も十分出るので野池で使いやすいです。 新型のグリフォンも出ましたが未だに旧型が好きなんですよね...
ラインフックと同じくこだわり始めたら終わりが無いラインの選び方。 引っ張り強度以上に、伸び方が強度に関係する事があると改めて感じました。 今回はラインの伸びと強度について考えていきます。 伸びやすいライン、伸びにくいライン 出...
fishing information連動式のレベルワインダー。アブの2500cなどで採用されている投げる時にスプールとレベルワインダーが一緒に動く機構です。 投げる時の抵抗になるという事で最近のリールには採用されていませんが良い所も多い機構だと思っています...
fishing informationフィッシング遊という釣具店にヘドンストリートというヘドンを主体としたアメリカンルアーのブースがあります。 鈴鹿店と名古屋北店にあるのですが今では少なくなってしまったアメリカンルアーがたくさん並んでいるのでテンションが上が...
シャッドシャッドの始まりはラパラのシャッドラップだと思いますが、日本で良く使われるサスペンドシャッドの原点はやはりラッキークラフトのベビーシャッドなのではないでしょうか。 フローティングのシャッドはシャッドラップを良く使っていま...
釣行記録琵琶湖の釣行記録です。 寒いを通り越して痛い 今年の琵琶湖からの景色も変わってきました。 琵琶湖を囲む山々が雪で白くなっています。 冬の琵琶湖は空気が綺麗で景色は最高ですが、なんせ寒いですね。 ボートで走ると寒いを通り越...
フックトレブルフックをダブルフックにする事で釣りやすくなる場面は多くあります。 でもメリットもありますがデメリットもあるんですよね。 今まで気付いていませんでしたがサトシンさんが動画でダブルフックは溶接していないのでフッキング...