護岸を狙う時はぶつけて落とす。ルアーはボロボロになっちゃいますがやっぱり効果的。
対岸にルアーが届くような小河川や水路。 その対岸を狙う時どのように狙っていますか? アシや土手などは直接水面にルアーを落とさざると得ないですが、コンクリートなどの護岸を狙う時は意図的に護岸にぶつけて落としたり、護岸に乗せ…
対岸にルアーが届くような小河川や水路。 その対岸を狙う時どのように狙っていますか? アシや土手などは直接水面にルアーを落とさざると得ないですが、コンクリートなどの護岸を狙う時は意図的に護岸にぶつけて落としたり、護岸に乗せ…
去年、ゾディアスがフルモデルチェンジしてカーボンモノコックになった事には驚きました。 カーボンモノコックはトップグレードに装備される高級な物だと思っていたからです。 それをお手頃価格のゾディアスに採用されるとは思いません…
去年、シマノからBtベイト99SSというコンパクトスイムベイトが発売されました。 とても小さいボディで、スイムベイトの動きをするので驚きましたね。小さい魚ですけど釣る事も出来ました。 その小さいBtベイトよりもさらに小さ…
ロッドのカタログを見ていると出てくるガイドの種類の記載。 Kガイド装着。とか書いてあっても良いガイドが付いてるんだなぁくらいしか普通は思いませんよね。 私もKガイドは絡みにくい。という事くらいしか知りませんでした。 ガイ…
冬になると管理釣り場に行きたくなります。 釣りが楽しいのはもちろんですが、場所によってはトラウトを刺身で食べられるんですよね。 それをサーモン丼にして食べると美味しいんですよ。 運が良いと卵を持っていて、サーモン親子丼に…
バス釣りでも10mくらいの深さで釣った魚はエアが溜まってしまい、リリースしても上手く泳げない魚がいます。 それよりも深い水深で釣る海の釣りではリリースしても上手くいかない事が多いのでしょうね。直接ディープまで魚を送り届け…
あけましておめでとうございます! 2019年の6月から始めたこのブログですが、2021年になっても続けてるとは思ってもいませんでした。 続いている理由は、単純に釣りの事を考えているのが好きだからだと思います。 ブログを書…
2020年は釣りに行った回数が少なめでした。 コロナが流行っていたので仕方がないですけどね。 ですが少ない釣行の中で自己ベストの魚も釣れたりして一回一回の釣行は濃い内容になったような気がします。 2020年のベストFIS…
ソルトの世界では一般的になったフィッシュキャッチャー。 バスをやる人はハンドランディングをする人が多いのであまり広まっていませんが、怪我を防止する事や魚のダメージを減らす事が出来るので使った方が良いと思いますよ。 私はラ…
ネッドリグ。最初に聞いた時はすぐに聞かなくなるんじゃ無いかと思っていました。 でも、なんだかんだで定着してきた感じがします。 知ってはいたけど使ってみる気がしなかったのは、ワームが水中で浮いているのはそんなに良さそうと思…
最近のコメント