スコーピオン1604SS-5(シマノ)。私の好きなオープンウォーターでのライギョ釣りに良さそう。
シマノのスコーピオンは魚種を特定した専用ロッドではなくて、どんな魚も対象としたルアーロッドです。 なのでバスロッドではなかなか無い番手があるんです。 先日たまたま寄ったショップでスコーピオン1604SS-5が置いてあった…
シマノのスコーピオンは魚種を特定した専用ロッドではなくて、どんな魚も対象としたルアーロッドです。 なのでバスロッドではなかなか無い番手があるんです。 先日たまたま寄ったショップでスコーピオン1604SS-5が置いてあった…
剛性が高い丸型リールのカルカッタシリーズ。 本体がアルミの削り出しのためとても剛性が高いのが特徴です。 私は92カルカッタ200をライギョに使っていましたが、リールがたわむなんて感覚は感じた事がありません。 なのでボディ…
私が通っているナマズのポイントは斜め護岸になっていて、岸ギリギリにナマズが付いているんです。 本当にギリギリにいるもんだから直接落とすとナマズの真上にルアーが落ちちゃうんですよね。 活性が高い時はそれでも食ってきますが、…
もの凄くペースが遅いですが、バルサを削ってクランクベイトを作っています。 それでトップコートについて調べてみるとUVレジンという商品がとても便利そう。 さっそく直に塗るタイプとエアブラシで吹き付けるタイプの2つを買いまし…
新型アンタレスDC。 毎回これ以上は無理だろうと思っていますが、出る度に先代を超えるモデルが出てきて技術者は凄いなぁと関心します。 モデルチェンジの度に良くなるアンタレスですが、そのベースとなった初代アンタレスはやっぱり…
日本製のスピナーベイトのブレードのラインナップを見ているとほとんどがダブルウィローとタンデムウィローです。 私はダブルブレードも好きですが、シングルブレードも同じくらい好きなんです。 個人的にはダブルブレードと比べてシン…
ルアー釣りを始めた頃はとにかく良く動くルアーが良く釣れると信じていました。 でも実際は動けば良いという訳ではないんですよね。 25年前はこんなに釣れて流行るなんて思いもしなかったI字系がその典型だと思います。 プラグはI…
ダイワの小物ってけっこう便利で気に入っているものが多いです。 その代表的なものがシンカー。 塗装されたタングステンシンカーなのですが、プロパックもあってコスパが高いです。 そんなダイワがロックフィッシュ用に2WAYシンカ…
ありそうで無かったロープロの大きめのリール。 ラインキャパが必要な釣りでロープロのリールって選べなかったんですよね。 それが去年の年末、タトゥーラが300と400というサイズを出してきたので良い所つくなぁと思っていたんで…
去年発売されたワールドミノーは人気がありますね。 使ってみた感じ確かに使いやすいミノーだという印象があります。 そして今回新しいルアーとしてワールドクランクが発売されます。 同じ「ワールド」の名前を持つだけに期待が高まり…
最近のコメント